アフタヌーンティー
夏2025.7月よりスタート

6月はチェリー&メロン
発酵調味料で体に優しい味わい、だけど
広がる満足感

季節に沿った果実や野菜は
それぞれ薬効を持っています。

アフタヌーンティーで少しずつ
たくさんの種類をお楽しみいただき
腸活、美肌に良い
リフレッシュな食の時となりますよう
準備してまいります☺️

ご予約は
はしまや公式LINEアフタヌーンティー
HPよりご確認いただけます

みなさまにお会いできますこと
心よりお待ちしております!

#倉敷アフタヌーンティー 
#はしまや 
#発酵料理
#発酵スイーツ
はしまやでは梅仕事が本格的に始まりました。
講座を合わせてですが、
今の時点で50キロもの梅たちを撫でています!

幸せな香りに包まれて
新ためまして7月の講座のご案内です。
6月の講座は満席となっていますが
27日の味噌クラブは1名さまご案内可能です☺️

講座は全て10:00ー13:00 ¥8800‐(税込)
資料/ランチ/ドリンク付きとなります

★7/4(金) 発酵×薬膳7月
夏、の食養生を発酵を通じてお話をしていきます。
季節の食材の「薬効」と性質を知って過ごすと、気づけば苦手な季節も楽に過ごせるようになる!
私自身意識することによりとても日々元気に過ごせるようになったと感じる「食」「発酵」暮らしのレシピ、
ご一緒に楽しんでまいりましょう。

★7/11(金) 漬物講座①
毎年人気のお漬物講座「乳酸発酵」させてつくる柴漬けを
はじめ粕床やキューちゃん、浅漬けに発酵トマトに、デモストレーションでしっかりポイントをおさえていきます!

★7/18(金) 漬物講座②
料理にも活用しやすいみそ漬け、甘酒漬けやからし漬け、ギリシャ風ピクルス、乳酸発酵では「水キムチ」を美味しくつけるお話を盛りだくさんでお伝えしていきます!

★7/24(木) 発酵基礎講座③
そのほか旨味発酵調味料
酒粕、魚醤、醤油麹、活用の仕方を中心にそれぞれの良さを知って楽しんでいただけたらうれしいです。
ご一緒に「ひしお」を仕込んでお持ち帰りいただきます。

★7/25(金) 塩麴活用講座③
白麹の香味麹と中華三昧
なんでも中華風になる塩麴の作り方をはじめ毎回人気の酢豚、シューマイなどなどお肉が美味しいレシピ満載となっています。

---------------------------
🌾6/27は味噌クラブ開催!@¥3000-
お申込みは
はしまやHPよりオンラインショップ「講座カート」
または公式LINEはしまや式発酵講座
(こちらもHPよりご確認いただけます)
お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします!

※この度スタッフ募集をスタートいたします。
週3〜5日レギュラースタッフ希望しております!
ご興味あります方はHPnewsまたはご連絡ください。
合わせてよろしくお願いします

#はしまや
#発酵講座
#倉敷
#喫茶
#白麹
#発酵料理
6/13(金)10:00-13:00
梅干と茶梅の会 

2席ご案内可能となりました!
すぐ満席となり
お断りさせていただいていました梅づくしな1日、
直近ではありますがご都合あいましたら、ぜひ☺️
どうぞよろしくお願いします。
#梅の会
この度、atelier&salonはしまやでは
新たな仲間を募集することを決めました!

はしまや営業理念の一つに
「醸す力、人間力」
「品質は品性」
といった言があります。

人にはそれぞれにさまざまな
ライフバランスがあります。

仕事時間をやりがいある色に染めていく

食の提案、提供を発酵を通じて
はしまやの古き米蔵でご一緒に
空間を良き方へと醸して行けますよう
力添えくださる方、お待ちしてます。

詳しくはHPニュースに記載
させていただきましたが、
どうぞお気軽にお声掛けください☺️✨

晩秋から冬にかけ
「発酵×茶室」

季節を醸す、非日常のシークレットな会を企画中です。
まだまだやりたいことはたくさんありますが
土台の喫茶をしっかりと
喜んでいただけますように

ご興味ある方、ぜひお話してみましょう!
どうぞよろしくお願いします☺️✨
はしまや 楠戸まゆみ

#はしまや
#倉敷
#求人募集
atelier & salon はしまや 定休日:火曜日 atelier & salon はしまや
定休日:火曜日GW・祝日などで変更有
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)
6月のお知らせです。
基本定休日は火曜日

6月5・6・12・13・20・26日は
講座の為、喫茶OPENは13:30~になります。

6月5日
季節の手仕事[梅しごと]
6月6日
発酵×薬膳6月
6月12日
甘酒活用講座③洋食仕立て
6月13日
季節の手仕事[梅しごと]
6月26日
発酵基礎講座②白麹甘酒
いずれも10:00~13:00

6月20日、27日
味噌クラブ

#はしまや
#発酵
#講座
#教室
#喫茶
#倉敷ランチ
梅雨の気配に青梅や山椒の香り始める季節の到来
「雨」には多少の面倒さを感じることもありますが
「情緒」あふれる時季でもありますよね。
雨したたる美しさと、湿気に打ち勝つ心と体つくりに
初夏の楽しみを拾い集めて暮らしを楽しみたいと思います。

7月の講座のご案内です。

6月の講座のご案内は下に記載がございますので、
あわせてご確認ください。

講座は全て10:00ー13:00 ¥8800‐(税込)
資料/ランチ/ドリンク付きとなります

★7/4(金) 発酵×薬膳7月
夏、の食養生を発酵を通じてお話をしていきます。
季節の食材の「薬効」と性質を知って過ごすと、気づけば苦手な季節も楽に過ごせるようになる!
私自身意識することによりとても日々元気に過ごせるようになったと感じる「食」「発酵」暮らしのレシピ、
ご一緒に楽しんでまいりましょう。

★7/11(金) 漬物講座①
毎年人気のお漬物講座「乳酸発酵」させてつくる柴漬けを
はじめ粕床やキューちゃん、浅漬けに発酵トマトに、デモストレーションでしっかりポイントをおさえていきます!

★7/18(金) 漬物講座②
料理にも活用しやすいみそ漬け、甘酒漬けやからし漬け、ギリシャ風ピクルス、乳酸発酵では「水キムチ」を美味しくつけるお話を盛りだくさんでお伝えしていきます!

★7/24(木) 発酵基礎講座③そのほか旨味発酵調味料
酒粕、魚醤、醤油麹、活用の仕方を中心にそれぞれの良さを知って楽しんでいただけたらうれしいです。ご一緒に「ひしお」を仕込んでお持ち帰りいただきます。

★7/25(金) 塩麴活用講座③白麹の香味麹と中華三昧
なんでも中華風になる塩麴の作り方をはじめ毎回人気の酢豚、シューマイなどなどお肉が美味しいレシピ満載となっています。

-------------------------------------------------------------

❁6/6(金)発酵×薬膳⑥月:満席

夏の養生、季節のおすすめ素材に簡単美味しいおうちごはんレシピ。座学がメイン、[薬膳]の第一歩に季節と発酵を取り入れるおすすめ講座です。どこから来ていただいても楽しめるように意識して資料、お話を考えています。
気になる方は是非一度ご一緒いたしましょう。

❁6/12(木)甘酒活用講座③洋食仕立て
甘酒であっという間にトマトソース、ミートソース、サバイヨンソースを完成。甘みをつける感覚ではなく、[甘酒]ってこう使ったらこうなるんだ、を楽しんでいただけると思います!おうち洋食屋さん、きっと自慢したくなるはず!

❁6/5.13 (金)季節の手仕事[梅しごと]:満席

梅干/カリカリ梅/梅酒/茶梅 一気に全部いきます!

永久保存版の梅づくしレシピ、さらに梅を使ったご馳走レシピもたくさん。以外に簡単、永久保存版!自分の味わいを作りやすいのでもう梅干しを買うことなくなっちゃうかも、です!

❁6/26(木)発酵基礎講座②白麹甘酒

[甘酒って苦手、]という方がことごとくこれ、甘酒?美味しい!といってくださるはしまや自慢の白麹を甘酒から[発酵]を紐解いていく基礎講座。さまざまなタイプの甘酒をつくれるようになる、活用できるようになる、甘酒革命でますますの発酵ライフをお楽しみいただけますように。

🌾6/20,27は味噌クラブ開催!@¥3000-

お申込みは
はしまやHPよりオンラインショップ「講座カート」
または公式LINEはしまや式発酵講座
(こちらもHPよりご確認いただけます)
お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします!

※この度スタッフ募集をスタートいたします。
週3〜5日レギュラースタッフ希望しております!
ご興味あります方はHPnewsまたはご連絡ください。
合わせてよろしくお願いします

#はしまや
#発酵講座
#倉敷
#喫茶
#白麹
#発酵料理
6月の発酵×薬膳
長夏のお話と、湿のお話

発酵調味料をたっぷりと使って
日々のお料理に季節の素材と活かします 

6月のピックアップは紫蘇

気の巡りをよくして 
体の水はけも良くする「むくみ撃退メニュー」を
ご用意してお待ちしてます!

お席は残り3席、となっております🙏
お申込みはオンラインまたは
講座LINEはしまや式発酵講座より
どうぞよろしくお願いしますします!

#発酵講座
#白麹
#はしまや
#倉敷
#喫茶
この投稿が気に入ったら【保存ボタン】をタップ!
後で見返せます。
@atelier_salon.hashimaya ←他の投稿はこちらから!
______________

お天気がいい日は、お昼ぐらいになるとぐっと暑くなってきましたね。

こんな季節に食べたくなるのが
『黒蜜珈琲ゼリー』

ほろ苦い珈琲ゼリーと自家製グラノーラに、甘酒のアイスがよく合います。

______________

「atelier & salon はしまや」は、築約150年の米蔵を再生した空間で、発酵を軸にしたお食事やドリンクをお楽しみいただけるサロンと、併設したアトリエで暮らしを彩るピクルスなどを製造しています。
【発酵✕白麹✕季節の野菜】に興味を持っていただければとても嬉しいです。
皆様のご来店をお待ちしております
過去の投稿を見る →@atelier_salon.hashimaya
♯ atelier & salon はしまや
♯倉敷ランチ
♯美観地区ランチ
♯奥倉敷
♯珈琲ゼリー
今年も梅の季節に開催、
「煎り酒講座」

梅を使った古くからの調味料

私はコレを白だしや麺つゆの代わりに使うと
上品でワンランク上の仕上がりになるよ!
といつも自慢しています☺️✨

煎り酒があれば
淡い味わいのみずみずしいお野菜も
いつも同じような仕上がりになるお魚の一品も
鶏も豚も、お豆腐にも、
素材の味わいを活かした「旨さ」を
シンプルにつくることができます

古くからあるけれど、新鮮な調味料
それが煎り酒、なのです!

✔️煎り酒の作り方
✔️白麹のアレンジ煎り酒
✔️煎り酒の使い方
✔️料理への考え方
✔️アレンジレシピたくさん

知れてよかったよー!と
昨年たくさん言っていただけましたので
今年もぜひ、ご一緒に美味しさを
楽しんでいきたいと思います。

美味しい調味料、
日々のお料理支度が楽しみになりますように‼️

#はしまや
#発酵講座
#古くて新しい
#米蔵で醸す 
#白麹
5月2日は、薬膳講座の為、 お店は13:30 5月2日は、薬膳講座の為、
お店は13:30〜の営業です。

この投稿が気に入ったら【保存ボタン】をタップ!
後で見返せます。
@atelier_salon.hashimaya ←他の投稿はこちらから!
______________

5月2日は、薬膳講座の為、
お店は13:30〜の営業です。

画像はランチの人気メニュー
『麹仕立てのハンバーグ』
はしまや自慢の白麹を使った『甘酒』
刻み昆布をつかた『納豆麹』
はしまや特製『ピクルスサラダ』
この日のスープは、『リーキの麦塩麹スープ』
一品は
『白塩麹のポテトサラダとスナップエンドウ』
ご飯は『酵素玄米』
岡山県産の朝日米の玄米を使用
ハンバーグの添え物もお楽しみください。
麦塩麹に漬けた半熟卵は、味が凝縮されて卵の旨みが引き立ちます。
その時季の旬の野菜を発酵調味料と共にお召し上がりください。

一品、スープはその日により変わりますので、お楽しみに!

______________

「atelier & salon はしまや」は、築約150年の米蔵を再生した空間で、発酵を軸にしたお食事やドリンクをお楽しみいただけるサロンと、併設したアトリエで暮らしを彩るピクルスなどを製造しています。
【発酵✕白麹✕季節の野菜】に興味を持っていただければとても嬉しいです。
皆様のご来店をお待ちしております
過去の投稿を見る →@atelier_salon.hashimaya
♯ atelier & salon はしまや
♯倉敷ランチ
♯美観地区ランチ
♯奥倉敷