今年も梅の季節に開催、
「煎り酒講座」

梅を使った古くからの調味料

私はコレを白だしや麺つゆの代わりに使うと
上品でワンランク上の仕上がりになるよ!
といつも自慢しています☺️✨

煎り酒があれば
淡い味わいのみずみずしいお野菜も
いつも同じような仕上がりになるお魚の一品も
鶏も豚も、お豆腐にも、
素材の味わいを活かした「旨さ」を
シンプルにつくることができます

古くからあるけれど、新鮮な調味料
それが煎り酒、なのです!

✔️煎り酒の作り方
✔️白麹のアレンジ煎り酒
✔️煎り酒の使い方
✔️料理への考え方
✔️アレンジレシピたくさん

知れてよかったよー!と
昨年たくさん言っていただけましたので
今年もぜひ、ご一緒に美味しさを
楽しんでいきたいと思います。

美味しい調味料、
日々のお料理支度が楽しみになりますように‼️

#はしまや
#発酵講座
#古くて新しい
#米蔵で醸す 
#白麹
5月2日は、薬膳講座の為、 お店は13:30 5月2日は、薬膳講座の為、
お店は13:30〜の営業です。

この投稿が気に入ったら【保存ボタン】をタップ!
後で見返せます。
@atelier_salon.hashimaya ←他の投稿はこちらから!
______________

5月2日は、薬膳講座の為、
お店は13:30〜の営業です。

画像はランチの人気メニュー
『麹仕立てのハンバーグ』
はしまや自慢の白麹を使った『甘酒』
刻み昆布をつかた『納豆麹』
はしまや特製『ピクルスサラダ』
この日のスープは、『リーキの麦塩麹スープ』
一品は
『白塩麹のポテトサラダとスナップエンドウ』
ご飯は『酵素玄米』
岡山県産の朝日米の玄米を使用
ハンバーグの添え物もお楽しみください。
麦塩麹に漬けた半熟卵は、味が凝縮されて卵の旨みが引き立ちます。
その時季の旬の野菜を発酵調味料と共にお召し上がりください。

一品、スープはその日により変わりますので、お楽しみに!

______________

「atelier & salon はしまや」は、築約150年の米蔵を再生した空間で、発酵を軸にしたお食事やドリンクをお楽しみいただけるサロンと、併設したアトリエで暮らしを彩るピクルスなどを製造しています。
【発酵✕白麹✕季節の野菜】に興味を持っていただければとても嬉しいです。
皆様のご来店をお待ちしております
過去の投稿を見る →@atelier_salon.hashimaya
♯ atelier & salon はしまや
♯倉敷ランチ
♯美観地区ランチ
♯奥倉敷
atelier & salon はしまや
定休日:火曜日GW・祝日などで変更有
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)

5月のお知らせです。
基本定休日は火曜日ですが
GWの4月29日・5月6日は営業いたします。

5月2・9・16・22日・30日は
講座の為喫茶OPENは
13:30~になります。

5月2日 発酵×薬膳 満席 
5月9日 甘酒活用講座  
5月16日 塩麹活用講座
5月22日 発酵基礎講座
5月30日 煎り酒講座
10:00~13:00 
ご予約受付中です

#はしまや
#発酵
#講座
#教室
#季節の手仕事
#喫茶
#倉敷ランチ
6月の講座のご案内です。 梅雨をどう 6月の講座のご案内です。
梅雨をどう過ごし、夏の盛りを迎えるか。
発酵を通じて暮らしに豊かな彩りを
ご一緒にぜひ楽しんで参りましょう

❁5/2 (金)発酵×薬膳🈵
❁5/9 (金)甘酒活用講座②  甘酒スパイスカレーなど
❁5/16(金)塩麹活用講座① 自家製、調味料たくさん
❁5/22 ㈭ 発酵基礎講座① 白麹の塩麹から紐解く発酵の基礎
❁5/30(金) 煎り酒講座 煎り酒、万能つゆ、活用レシピ

※ご予約は公式LINEはしまや式発酵講座またはオンラインショップより講座名/開催日時を備考欄にご記載の上お申込みください☺️

❁6/6(金)発酵×薬膳6月
夏の養生、季節のおすすめ素材に
簡単美味しいおうちごはんレシピ
座学がメイン、[薬膳]の第一歩に季節と発酵を取り入れるおすすめ講座です。どこから来ていただいても楽しめるように意識して資料、お話を考えています。気になる方は是非一度ご一緒いたしましょう。

❁6/12(木)甘酒活用講座③洋食仕立て
甘酒であっという間にトマトソース、ミートソース、サバイヨンソースを完成。甘みをつける感覚ではなく、[甘酒]ってこう使ったらこうなるんだ、を楽しんでいただけると思います!おうち洋食屋さん、きっと自慢したくなるはず!

❁6/13 (金)季節の手仕事[梅しごと]
梅干/カリカリ梅/梅酒/茶梅 一気に全部いきます!
永久保存版の梅づくしレシピ、さらに梅を使ったご馳走レシピもたくさん
以外に簡単、自分の味わいを作りやすいのでもう梅干しを買うことなくなっちゃうかも、です!

❁6/20 塩麹活用講座②
最強、白麹で醸すタマネギ麹が大好きすぎて。
自家製ウスターソースも自慢のレシピ。
塩麴を活かした旨味あふれるハヤシライスに陰ながら簡単に美味しいテクニックを挟んでいきます!

❁6/26(木)発酵基礎講座②白麹甘酒
[甘酒って苦手、]という方がことごとくこれ、甘酒?美味しい!
といってくださるはしまや自慢の白麹を甘酒から[発酵]を紐解いていく基礎講座さまざまなタイプの甘酒をつくれるようになる、活用できるようになる、自身のメンテナンスにもグッドな甘酒をぜひ、その手に受け止めてください。発酵、お料理に関する素朴な疑問、心配、ぜひお話してみてください。[安心して]日々発酵を楽しめますようサポートさせていただきます。

※ご予約は公式ライン[はしまや式発酵講座」またはオンラインショップより「ご希望日」と「講座名]を記載のうえお申し込み下さいませ。

※講座にはおひとりでいらっしゃる方がほとんど。
料理教室行ったことない…初心者過ぎて…と心配されるお声を聞く機会がありますがどうぞ安心してご予定ください。
そんなあなたのために開催する講座です。
心配がありましたら事前にお応えさせていただきますので遠慮なくご相談ください

#はしまや 
#季節の手仕事
#発酵
#講座
#発酵料理
この投稿が気に入ったら【保存ボタン】をタップ!
後で見返せます。
@atelier_salon.hashimaya ←他の投稿はこちらから!
______________

さあ、苺たっぷりのアフタヌーンティー
ラストスパートです。
苺の入荷がなくなり次第終了。
お早めにご予約ください。

潤い&健康美、苺の発酵アフタヌーンティー
メニュー
●苺とピクルスのサラダ 
●季節野菜のおばんざい(3〜4種)
●麹漬たまご
●酵素玄米と自家製お漬物 
●麹ハンバーグ 
●自家培養酵母の焼き菓子 
●苺と桜のココブラン
●薬膳コンポート 
●黒蜜珈琲ゼリー
●苺バスクチーズケーキ
●塩レモンと苺のガトーショコラ
ドリンク2杯付
※仕入の状況によって変わります。ご了承ください

苺の旬が終了次第、時季の旬のフルーツに変更します。
一年を通じて次々に変わるアフタヌーンティーをお楽しみください。

______________

「atelier & salon はしまや」は、築約150年の米蔵を再生した空間で、発酵を軸にしたお食事やドリンクをお楽しみいただけるサロンと、併設したアトリエで暮らしを彩るピクルスなどを製造しています。
【発酵✕白麹✕季節の野菜】に興味を持っていただければとても嬉しいです。
皆様のご来店をお待ちしております
過去の投稿を見る →@atelier_salon.hashimaya
#アフタヌーンティー
#美観地区観光
#atelier & salon はしまや
#奥くらしき
現在のご案内可能な講座と、
新たな「味噌クラブ」のご案内です!

※5月講座残席わずかとなります
↓
5/9 (金)甘酒スパイスカレー
他ヴィネグレットソースや福神漬け、
スパイス活用レシピなど!

5/16(金)塩麹活用講座①
塩麹を使ったポン酢やケチャップ、
ヴィーガンマヨネーズなど
知るほどに楽しい美味しい塩麹レシピ
たくさんつくります

5/22(木)発酵基礎講座①
白麹と、塩麹
発酵って何?から麹の種類や特性も知れる
イチオシ講座です。
これから発酵を自宅で作っていきたい方、
すでに発酵ラバーな方、
素朴な疑問からマニアックなご質問まで
ご一緒に楽しんで理解を深めてまいりましょう!

5/30(金)煎り酒講座
知ると便利、美味しい煎り酒にハマる方去年続出しました!
こちらはまだお席に余裕がございます☺️
詳しくはHPにもご案内させていただいていますが
無添加、ナチュラルな自分味の自家製調味料
暮らしにお料理も華やぎます。

🌾🌾新はしまや味噌クラブ🌾🌾🌾
[第一回目]5/17 (土)
10:00-11:00から30くらい予定
¥4000-

講座では味噌の発酵的お話などさせていただいていますが
お味噌の講座は何度も来てくださる方が多く、
この度はしまやでは新たに
お味噌をご一緒に仕込んで持ち帰りいただく、
というクラブを立ち上げてみようとら考えました。

材料はこちらでご用意し、
味噌仕込みだけの会となります。

毎月開催を続けてみようと思いますので
せひ麹遊びにいらしてください☺️

※一汁一菜のお食事を用意します。
不要な方はお申込みの際にお伝えください

HPより
公式LINE、はしまや式発酵講座
オンラインショップ、講座カートよりお申込み
ご質問もお気軽にお待ちしてます!

みなさまとご一緒できますこと
楽しみにしております!

#はしまや
#発酵講座
#味噌クラブ
#白麹
#発酵料理
新作-台湾パイナップルのピクルス-
出来上がりました。

風味にこだわり
今だけの美味しさを詰め込んだ
季節と暮らしを彩る
『atelier & salon はしまや』
暮らしのピクルス!

甘い優しい味わいの台湾パイナップルを
自分のご褒美時間に、プレゼントにぜひどうぞ

無添加、ナチュラル素材で仕上げた
ピクルス液も1滴残らず、ドリンクでお飲みください。
ソーダ、お湯、牛乳などで割ってお楽しみください。

#暮らしのピクルス
#倉敷美観地区お土産
#ピクルス
#奥倉敷
営業のお知らせ
GWは4/29(火)、5/6(火)
通常定休日ですが営業します!

翌日30日、7日(水)はお休みと
させていただきます😌

みなさまに
お会いできますこと楽しみにしております!

#はしまや
#ゴールデンウィーク
#発酵サロン
#倉敷
#カフェランチ
5月の発酵講座のご案内

麗らかな日和になってきました今日このごろ。
春の香りはやっぱり心踊りますね。
はしまやでは暖かさに発酵力も高まり、
麹あそびもひときわ興味深く
季節のうつろいを感じています。

春から始める発酵生活、
ぜひご一緒に過ごして参りましょう。

講座は全て10:00ー13:00 
¥8800‐(税込)資料/ランチ/ドリンク付きとなります

❁5/2 (金)発酵×薬膳
夏の養生、季節のおすすめ素材に簡単美味しいおうちごはんレシピ。座学をメイン、に[薬膳]の第一歩に季節と発酵を取り入れるおすすめ講座です

❁5/9 (金)甘酒活用講座②  甘酒スパイスカレー
少ない材料でしっかり際たたせるスパイスの使い方と甘酒であっという間に美味しいカレーが仕上がります。
+福神漬けや甘酒ヴィネグレットソースなど盛りだくさんなレシピ達
ほんとうに美味しくて使える、甘酒の特性を活かす講座となっています

❁5/16(金)塩麹活用講座① 自家製、調味料のあれこれ
ケチャップ、ヴィーガンマヨネーズ、ゆずポン酢などのレシピに+活用アレンジ
たくさんお伝えして塩麹を飽きることなく使って楽しめる皆様の永久活躍レシピたちになれば嬉しいです

❁5/22 ㈭ 発酵基礎講座① 白麹の塩麹
久しぶりの木曜日開催です。
はしまやでは[白麹]の[塩麹]をおすすめしています!
美味しいから、ですが美容と健康によりよい白麹の唯一無二の存在感を麹の種類とともにお伝えして、なおかつご自宅で安心して[醸す]ということを出来ますように
発酵とは何か?麹って?
素朴な疑問から発酵ラバーな方の探求心を満たす講座になればと思っています。
何より、発酵、って季節を五感と感性で堪能できる
楽しい事を知れてよかったと思っていただけますように

❁5/30(金) 煎り酒講座
江戸までは醤油よりも[煎り酒]が主流でした。
知れば手軽に簡単につくれる、かけるだけで上品で料亭のようなひとさらを演出してくれます。
もちろん煎り酒を作ったあとの活用レシピやコツもたくさんご用意しています!
ランチは煎り酒鶏飯。煎り酒があればもう白ダシ買わなくなりそうです。
他、めんつゆ代わりに使える白麹の万能つゆもお伝えしています。

❁6月は季節の手仕事[梅しごと]
梅干/カリカリ梅/梅酒/茶梅 一気に全部いきます!
永久保存版の梅づくしレシピ、さらに梅を使ったご馳走レシピもたくさん
意外に簡単、自分の味わいを作りやすいのでもう梅干しを買うことなくなっちゃうかも、です!

※ご予約は公式ライン「はしまや式発酵講座」またはオンラインショップより

「ご希望日」と「講座名」を記載の上ご購入くださいませ。

ご質問ご相談も遠慮なくお待ちしております。

(⚠️大変ご迷惑をおかけしておりますが今まで活用しておりました公式ライン「暮らしの研究会」が一切の利用ができなくなってしまい新たなアカウントに変更しています。

今後の講座/茶会お申し込みはこちら「はしまや式発酵講座」よりご連絡お願い申し上げます)

#はしまや
#倉敷
#発酵講座
#発酵料理 
#季節の手仕事
季節の茶会、開催します。
ご予約受付中です

はしまやの古き米蔵での発酵リトリート
いま、だからこその体感を大切に

茶×白麹×季節野菜

まるで花々に囲まれたような
春めく香り、味わい、楽しんで美しくお帰り
いただきたいと考えています

発酵の楽しさ
奥深さ
こんな仕上がりにもなるのね!と驚きや
美味しい出合いがありますように
準備を重ねていきます

4月は節句に花祭りがありますので
最初は薔薇の蕾のような
滑らかで綺麗なフォルムのワイングラスで、
甘茶をみなさまとウェルカムに乾杯、
伝統的な文士茶のお点前
旨み溢れる緑茶でリラックスしていただきたいです

[春薫る、白麹と花籠茶会]
季節の茶養生のお話、春の発酵料理
×中国茶ペアリング5種〜  
二胡の生演奏で心と体安らぐ癒しのひと時を
お届け致します
[日程]
4/18(金)
⑴部 10:00ー13:30予定 ¥11000-🈵

一部ご紹介
茶炊き高野豆腐、季節野菜とこぼれ海
花畑のキッシュ、ハーブのサラダ
春の重ね煮マリネ、
キャベツのメンチカツ〜豆乳ソースと焼き野菜達〜
春のジャスミンコンポート、白麹と抹茶のテリーヌ、
自家培養酵母きなこのクッキー等

↓デザートコース&花薫る中国茶5種
⑵部 14:00ー15:30予定 ¥6000- 🈳3席
※デザートと中国茶は1部、2部同じものになります

特別な茶養生、癒しのひと時をぜひご一緒いたしましょう

⚠️ご予約は講座、茶会お申込みLINE
はしまや式発酵講座よりお願いいたします
※またはオンラインにてお申し込みくださいませ☺️
こちらはカード他お支払い方法をお選びいただけます

⚠️以前活用していました暮らしの研究会は現在一切確認できません。新たにはしまやHPよりトップページ(少し下側になります)よりお友達登録ぜひお願いします🙏

#はしまや
#白麹
#春の茶会
#発酵料理